ひまわり便り

2025年8月25日 月曜日

シャワーだけの入浴

気温が高いと湯船に入らず、シャワーだけで済ませる方も多いと思います。 シャワーだけでは体温も上がりません。体温が下がれば免疫力も必然的に 下がってしまいます。夏でも湯船に浸かることで、免疫力を上げることが出来ます。 冷えた体を温めるためにはシャワーではなくお風呂に入るようにしましょう。

2025年8月25日 月曜日

夏の暑さと免疫力低下

夏は冷たいものの摂りすぎやエアコンの冷えによって、自律神経やホルモンバランスの乱れ、睡眠不足になりやすかったりと免疫力が下がりがちです。 特に高温の外気とエアコンで冷えた室内の寒暖差は大きなストレスになります。 寒暖差に応じて脱ぎ着しやすい服装を心がけましょう。

2025年8月21日 木曜日

台風12号発生

九州の方で台風12号が発生しました。 気圧の変化で頭痛を起こしやすい方は気をつけてください。

2025年8月20日 水曜日

献血の日

8月21日は【献血の日】だそうです。 日本は少子高齢化等の影響により、若い世代の献血協力者数が減少しています。 貧血や血液等の持病もなく、献血やボランティアに興味のある方は一度献血ルームを訪れてみてもいいかもしれません。

2025年8月18日 月曜日

お米と健康

お米には「難消化性でんぷん(レジスタントスターチ)」が含まれており、これは腸内で消化されにくく、腸内の善玉菌のエサになります。善玉菌が増えることで腸内環境の改善につながります。 腸内環境をお米の成分で整えて健康増進しましょう!

2025年8月18日 月曜日

お米の日

制定した団体や目的などの詳細は定かではありませんが、8月18日は『お米の日』 「米」の漢字を分解すると「八十八」になることや、その他にも米は収穫するまでに88の作業を要するとされることなどが由来なのだそう。 米の価格高騰で政府による備蓄米の放出など価格の抑え込みの対策もなされていますが、今年の新米の価格は今までにない高値の兆しと指摘されています。 お米は重要なエネルギー源です。 日本の食文化は昔に比べ欧米化していますが、日本人のお米を食べる文化は大切にしていきたいですね。

2025年8月2日 水曜日

夏バテ

夏バテにはからだのだるさ、疲れやすい、食欲がないなどの症状があります。 予防するにはこまめに水分補給し、1日3食を摂り、身体を冷やす食べ物を避け、しっかりと睡眠をとりましょう。

2025年8月2日 水曜日

食中毒

食中毒を起こしやすい時期になりました。 食中毒予防には、➀細菌をつけない(清潔・洗浄)、➁細菌を増やさない(迅速・冷却)、➂細菌をやっつける(加熱・殺菌)の3原則があります。 これを徹底して守り予防しましょう。

2025年8月6日 月曜日

ビアホールの日

ビアホールチェーンの銀座ライオンが制定。ビールの一番美味しい時期ですね! 今年は6月から猛暑が始まり暑い日が続いています。ついつい飲み過ぎてしまうことはありませんか?ビールは利尿作用が高く脱水になりやすいため飲んだ分水を飲む。例えば、1㍑に対し水1.1㍑アルコール分解するために必要になります。夏だからこそ脱水になりやすいのでよりいっそう水分補給が大切です。ちなみに体内へ一度に吸収できる水分は30分で130CCです。 一度に大量の水分摂取は身体に大きな負担がかかります。特に心臓疾患・腎臓疾患のお持ちの方は体内の水分量のバランスが整うのに時間がかかります。急激に水分を取らず、こまめにお水を飲みましょう。水分と上手な付き合いで楽しい夏をお過ごしください!

2025年8月4日 月曜日

箸の日

「箸を正しく使おう!」毎日の食事に欠かせない箸への感謝を表すために制定された日。 は(8)し(4)箸の語呂合わせです。当たり前に箸を使って食べる。私達の命となる食事を衛生的に摂取でき、食事には欠かせない道具です。毎日ありがとうと感謝しながら食べようと思いました。夏バテしないよう、バランスの良い食事を取り 暑い夏を乗り切りましょう♪