ひまわり便り

2025年9月1日 月曜日

こむらがえり

患者様からよく足が攣ると相談を受けます。 痛みが強いので動かしづらいとは思いますが、ストレッチで伸ばすと 回復が早いです。お試しください。

2025年8月18日 月曜日

お米と健康

お米には「難消化性でんぷん(レジスタントスターチ)」が含まれており、これは腸内で消化されにくく、腸内の善玉菌のエサになります。善玉菌が増えることで腸内環境の改善につながります。 腸内環境をお米の成分で整えて健康増進しましょう!

2025年4月7日 月曜日

皆さんお花見には行きましたでしょうか。 去年鶴舞公園へ行き人混みに酔い大変だったため今年は断念しました。 道沿いの桜でも十分きれいで楽しむことができました。

2024年5月27日 月曜日

梅雨の体調不良

梅雨の体調不良はストレスが多い人や、生活習慣が乱れている人に多いです。 頭痛やだるさ、気分の落ち込みが多いです。 自律神経のバランスを整えるようにするには、規則正しい生活やバランスのとれた食事、 ストレッチや軽い運動を行うことが重要です。

2024年5月20日 月曜日

水分補給

入浴時や眠っている際も無意識のうちに汗をかいています。 こまめに水分補給を行い体調を整えましょう。 水分不足は足のこむらがえりの原因の一つです。

2024年4月1日 月曜日

気象病

気象病は、気候や天気の変化が原因で起こる体の不調の総称で、最近よく言われるようになりました。 運動やストレッチなどにより身体を動かして、血液循環を良くすること、体力をつけることなどが重要です。 また食事や睡眠などを規則正しくとり、生活が乱れないようにすることも大切です。

2024年2月26日 月曜日

大腿部(もも)のつっぱり

大腿部の緊張は比較的に、O脚の方になりやすいです。特に歩く、座るなどで、大腿の外側で支えるようになるからです。 逆に大腿の内側は硬くなったり、筋力不足になります。意識して伸ばしたり、使ったりしましょう。

2024年2月19日 月曜日

代謝

年齢とともに代謝が落ちやすくなります。 背中まわり・肩甲骨を寄せる体操やウォーキング等意識して 行い、代謝や血流をよくしていきましょう。

2023年12月18日 月曜日

頭のマッサージ

頭皮は皮膚の延長で色々な方向へ動きます。 皮膚が硬くなると関節や筋肉の動きが悪くなると同じで、頭皮は首、肩の動きや腰にも影響します。 マッサージが有効なので頭を洗う際に一緒に行うと良いです。

2023年12月11日 月曜日

イチョウの葉

紅葉時のイチョウの葉は優しい黄色していてとても綺麗です。 落ちたイチョウの葉を集め重ねて薔薇のようにしてブーケにする というのが流行っていたそうです。来年紅葉の時期に試して みようと思います。