ひまわり便り
2025年11月7日 金曜日
糖尿病予防月間
11月は糖尿病予防月間です。
糖尿病は血糖を下げる唯一のホルモンである「インスリン」が
出にくくなったり、効きにくくなったりすることで血糖が上がってしまう病気です。
血糖の高い状態が続くと、血管や神経が傷つけられたりもろくなったりする
ことでさまざまな合併症を引き起こします。
糖尿病の合併症である糖尿病性腎症は人工透析導入原因の第一位であり
糖尿病網膜症は失明原因の第二位です。
血糖が高くなってすぐに症状が出るわけではないため放置されがちですが
症状が悪化することで重大な合併症につながってしまいます。
健康診断で血糖やHbA1cの数値が高い方は食事や運動などの生活習慣を改善していきましょう。
2025年10月28日 火曜日
深呼吸、できていますか?
階段を上るだけで息切れしたり、咳が長引いたりしていませんか? 呼吸の違和感は、思った以上に見逃されがちなサインです。肺や胸部の検査で安心を得る選択もぜひご検討してみてくださいね。
2025年10月22日 水曜日
インフルエンザ
最近インフルエンザが流行っており、例年よりも何週か早いとのことです。
とはいえインフルエンザのワクチンは接種してから2週間はかかるとのなので、まだ早い…と思うかもしれませんが、今のうちに接種して予防するのも良いかと思います。
当院でも予約無しで接種可能です。
2025年10月20日 月曜日
体操をすること
体操は最も早くから始められるスポーツでもあり、全てのスポーツの基礎となる運動(走る、跳ぶ、回る、柔軟性)から構成されています。
生活における全ての動作が含まれているのが体操の強みです。
体操をすると体の感覚がよくなり、柔軟性が上がることで、けがをしにくくなります。
健康な体の維持やケガの予防と言った観点からも、体操は重要です。
2025年10月18日 土曜日
ピンクリボン月間
10月はピンクリボン月間(乳がん月間)です。
この期間は乳がんに関する正しい知識の普及や乳がん検診の受診を促すための
キャンペーンが世界的に行われています。
名古屋では中部電力MIRAITOWERやオアシス21、堀川 納谷橋&錦橋がピンクリボンデーである
10月1日にピンク色にライトアップされたり、マラソンやフェスタが開催されたりしました。
また医療機関では10月19日の日曜日に乳がん検診が受けられる「ジャパンマンモサンデー」を
おこないます。
最新のがん統計によると女性がかかるがんの第1位(2021年全国がん登録罹患データに基づく)が乳がんであり、
死亡原因の順位では4位(2023人口動態統計がん死亡年データに基づく)だそうです。
さらに生涯で乳がんにかかる確率は11.4%(9人に1人)だそうです。
乳がんは早期発見・早期治療できれば生存率が非常に高いがんです。
いままで乳がん検診を受けたことが無い・前回受けてからだいぶ経っているというかたは
ぜひ乳がん検診を受診してください。
2025年10月8日 水曜日
そばの日
10月8日は『そばの日』
10月は新そばの時期なこと、漢数字の「十」が「そ」とも読めることから【そ(10)ば(8)】の語呂合わせにちなんで、東京都麺類生活衛生同業組合が制定しました。
そばは栄養バランスが良く、蛋白質や食物繊維やマグネシウムなどが豊富に含まれております。
また、そばと一緒に油揚げや卵やかまぼこ等を一緒に食べる方も多いと思いますが、これらにはリシンという栄養が含まれており、そばに不足しがちな栄養であるため自然に必須アミノ酸を補うことが出来ます。
これから寒くなる季節、是非温かいそばを食べてはいかがでしょうか。
2025年10月4日 土曜日
雨の日
今日は雨が降っています。
1日肌寒く晴れの日との温度差があるため体調を崩さないように気をつけてください。
2025年10月3日 金曜日
さつまいもの栄養
長い夏が終わってやっと秋めいてきましたね。
秋といえばさつまいもの季節です。
おかずやスイーツなどさまざまなジャンルの料理に大活躍の
さつまいもは栄養も豊富です。
サツマイモに含まれる食物繊維は血糖の上昇をゆるやかにしたり
便通を整えたりする効果があります。
塩分の排出を助け、血圧を調整してくれるカリウムも含まれてます。
さつまいもは10度以下で保存すると低温障害をおこし、黒い斑点がでたり黒ずんだりするので
野菜室または涼しい室内で保存しましょう。
2025年9月30日 水曜日
歯科技工士記念日
1955年9月24日に日本歯科技工士会が発足したことにちなんで同会が記念日を制定しております。
歯科技工士は国家資格者で、入れ歯、差し歯。根歯、歯型の制作や加工を行う医療系技術専門職のことです。
2025年8月25日 月曜日
シャワーだけの入浴
気温が高いと湯船に入らず、シャワーだけで済ませる方も多いと思います。
シャワーだけでは体温も上がりません。体温が下がれば免疫力も必然的に
下がってしまいます。夏でも湯船に浸かることで、免疫力を上げることが出来ます。
冷えた体を温めるためにはシャワーではなくお風呂に入るようにしましょう。
最近のブログ記事
- 糖尿病予防月間 2025年11月7日
- 立冬 2025年11月7日
- 気管支喘息と咳喘息の違い 2025年11月5日
- マイコプラズマ肺炎 2025年11月5日
- ワンコイン健診 2025年10月30日
- 紅葉の時期 2025年10月30日
- 肉の日 2025年10月29日
- 深呼吸、できていますか? 2025年10月28日
- 噛むことで、脳も元気に 2025年10月28日
- 肩こり 2025年10月27日
月別アーカイブ
- 2025年11月 (4)
- 2025年10月 (30)
- 2025年9月 (10)
- 2025年8月 (12)
- 2025年7月 (6)
- 2025年6月 (18)
- 2025年5月 (14)
- 2025年4月 (16)
- 2025年3月 (17)
- 2025年2月 (16)
- 2025年1月 (15)
- 2024年12月 (14)
- 2024年11月 (21)
- 2024年10月 (18)
- 2024年9月 (16)
- 2024年8月 (14)
- 2024年7月 (21)
- 2024年6月 (18)
- 2024年5月 (21)
- 2024年4月 (23)
- 2024年3月 (23)
- 2024年2月 (16)
- 2024年1月 (20)
- 2023年12月 (19)
- 2023年11月 (20)
- 2023年10月 (28)
- 2023年9月 (32)
- 2023年8月 (27)
- 2023年7月 (32)
- 2023年6月 (32)
- 2023年5月 (32)
- 2023年4月 (34)
- 2023年3月 (37)
- 2023年2月 (31)
- 2023年1月 (25)
- 2022年12月 (29)
- 2022年11月 (28)
- 2022年10月 (34)
- 2022年9月 (33)
- 2022年8月 (34)
- 2022年7月 (45)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (32)
- 2022年4月 (27)
- 2022年3月 (26)
- 2022年2月 (16)
- 2022年1月 (19)
- 2021年12月 (28)
- 2021年11月 (22)
- 2021年10月 (14)
- 2021年9月 (14)
- 2021年8月 (13)
- 2021年7月 (15)
- 2021年6月 (18)
- 2021年5月 (15)
- 2021年4月 (17)
- 2021年3月 (19)
- 2021年2月 (13)
- 2021年1月 (18)
- 2020年12月 (14)
- 2020年11月 (22)
- 2020年10月 (30)
- 2020年9月 (26)
- 2020年8月 (33)
- 2020年7月 (32)
- 2020年6月 (37)
- 2020年5月 (40)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (19)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (22)
- 2019年3月 (9)
- 2019年2月 (17)
- 2019年1月 (17)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (26)
- 2018年9月 (15)
- 2018年8月 (23)
- 2018年7月 (36)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (16)
- 2018年4月 (24)
- 2018年3月 (20)
- 2018年2月 (12)
- 2018年1月 (21)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (27)
- 2017年10月 (24)
- 2017年9月 (21)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (30)
- 2017年6月 (22)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (35)
- 2017年3月 (33)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (30)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (22)
- 2016年10月 (30)
- 2016年9月 (29)
- 2016年8月 (36)
- 2016年7月 (29)
- 2016年6月 (33)
- 2016年5月 (29)
- 2016年4月 (40)
- 2016年3月 (41)
- 2016年2月 (33)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (34)
- 2015年11月 (35)
- 2015年10月 (23)
- 2015年9月 (28)
- 2015年8月 (35)
- 2015年7月 (34)
- 2015年6月 (51)
- 2015年5月 (39)
- 2015年4月 (46)
- 2015年3月 (52)
- 2015年2月 (42)
- 2015年1月 (41)
- 2014年12月 (35)
- 2014年11月 (41)
- 2014年10月 (47)
- 2014年9月 (43)
- 2014年8月 (47)
- 2014年7月 (44)
- 2014年6月 (50)
- 2014年5月 (43)
- 2014年4月 (45)
- 2014年3月 (47)
- 2014年2月 (44)
- 2014年1月 (43)
- 2013年12月 (43)
- 2013年11月 (44)
- 2013年10月 (54)
- 2013年9月 (43)
- 2013年8月 (44)
- 2013年7月 (52)
- 2013年6月 (51)
- 2013年5月 (49)
- 2013年4月 (45)
- 2013年3月 (43)
- 2013年2月 (43)
- 2013年1月 (46)
- 2012年12月 (45)
- 2012年11月 (44)
- 2012年10月 (48)
- 2012年9月 (42)
- 2012年8月 (46)
- 2012年7月 (51)
- 2012年6月 (51)
- 2012年5月 (44)
- 2012年4月 (48)
- 2012年3月 (53)
- 2012年2月 (49)
- 2012年1月 (45)
- 2011年12月 (49)
- 2011年11月 (49)
- 2011年10月 (51)
- 2011年9月 (47)
- 2011年8月 (51)
- 2011年7月 (35)
- 2011年6月 (27)
- 2011年5月 (22)
- 2011年4月 (24)
- 2011年3月 (27)
- 2011年2月 (25)
- 2011年1月 (23)
- 2010年12月 (22)
- 2010年11月 (1)











