ひまわり便り

2025年10月20日 水曜日

肉の日

29日は肉の日です。 蛋白質は筋肉や臓器、肌や爪、髪の毛などの体のあらゆる部位を構成しています。 また、健康的な血管を保つためにも新陳代謝に重要な役割をもつ蛋白質は必要です。 不足しがちになりやすいため、積極的に摂りましょう。

2024年11月5日 水曜日

11月 旬の野菜

これから白菜が旬をむかえます。 抗酸化作用があり 皮膚や粘膜の健康をサポートするビタミンCも多く含まれています。 鍋をはじめ、炒め物、漬物など是非取り入れたいですね  

2024年6月21日 水曜日

紫陽花

きれいな紫陽花が咲いていますね 今年は咲き始めが少し早やかったようにおもいます 観賞している花びらのような部分はガク片が変化したものです

2024年3月7日 水曜日

野菜だし

最近、くず野菜を使って スープというか、だしをとっています。 キャベツの芯、ブロッコリーの茎、玉ねぎの皮などなど やさしい味がします。 ポリフェノールたっぷりで、身体によいそうです。

2024年2月28日 水曜日

にわとりの日

本日はにわとりの日でして、これに掛けて鶏むね肉は高タンパク質で脂質が少ない部位になっています。 日々の食事等で鶏肉を食べたい時となった時でも部位を選べば、生活習慣病の予防につながります。小さな事から気にかけていきましょう。

2024年1月24日 水曜日

みかんの白い筋

みかんを食べるとき、白い筋を取って食べますか? 白い筋にはヘスペリジンというビタミンPが含まれています。動脈硬化の予防する働きがあるそうです。

2023年11月22日 水曜日

回転寿司の日

今日は回転寿司の日です。 魚介類には、体内では生成できないオメガ3脂肪酸が豊富に含まれています。 オメガ3脂肪酸は体全体の炎症や心血管疾患のリスクを減らす効果があります。また、それ以外にも血糖値を安定させる働きもあります。 ですが、寿司に醤油をたっぷりつけてしまうと塩分の摂りすぎになることもあります。また、酢飯には一般的に酢と砂糖で作られているため、血糖値が気になる人は注意が必要です。 これらのことに気を付けて、寿司を健康的に取り入れてみましょう。

2023年11月22日 水曜日

長野県りんごの日

今日は長野県りんごの日です。 りんごには多くの種類のポリフェノールが含まれていますが、その中でも最も多く含まれているものに「プロシアニジン」というものがあります。 プロシアニジンには、内臓脂肪を減らす作用や、免疫アップ、抗アレルギー作用、紫外線による肌トラブルの予防といった効果があります。 この機会に適切な量である1日1個を目安にして取り入れてみてはいかがでしょうか。

2023年6月15日 水曜日

夏至

今日から夏至ですね。 夏至は「夏に至る」という言葉どおり、この日を過ぎると本格的な夏が始まると考えられている節目の日で、気温が上がってくる時期です。 夏至の日には地域ごとに異なった郷土食が食べられています。静岡県では冬瓜、関西地方ではタコ、福井県では焼き鯖を食べるのが一般的で、いずれも夏の時期にふさわしい、栄養豊富な食べ物です。 本格的な夏に備えましょう。

2023年3月23日 水曜日

感動

WBC決勝戦 優勝おめでとうございます! リアルタイムでは観れませんでしたが、後から観てもとても感動しました。