ひまわり便り

2021年12月13日 月曜日

交通事故

最近は車の事故が多いですね。 12月は事故が多くなる月のようです。 気を付けてお出かけしましょう。

2021年12月21日 水曜日

レーズンティー

皆さんレーズンティーを知ってますか?茶葉(アッサム、ディンブラなど)にレーズンの赤ワイン煮を入れて飲みます。紅茶とワイン煮のレーズンのハーモニーが体を温めてくれます。 ヒマラヤ登山を助けるシェルパ達が疲れを癒すために飲んでいたそうです。寒い日には、ぜひ作って飲んでみてくださいね。

2021年12月7日 火曜日

コロナ

また新たな株が広がり始めています。現在日本は世界に比べ感染者が少ないですが、油断することなく消毒やマスクをまだ続けていこうと思います。

2021年11月20日 土曜日

部分月食

昨日は月の97.8%が隠れ、赤銅色の月が見られる部分月食が ありました。皆さんは見ることができたでしょうか? お昼までは部分月食のことを覚えていたのですが、 夕方にはすっかり忘れていて見ることができませんでした。 日本で見られる次回の月食は2022年11月8日の皆既月食だそうです。 次こそは見たいと思います。

2021年11月11日 金曜日

冬の食中毒

最近は気温が下がって肌寒い日も多くなってきました。 食中毒は暑い時期のもので、今の時期とは無縁という イメージの方もいるかもしれませんが、11月~2月は ノロウイルスの食中毒のピークの時期です。 ノロウイルスの主な原因食品は牡蠣などの二枚貝で、 吐き気やおう吐、下痢や腹痛を引き起こします。 ノロウイルスの予防のためには、帰宅直後・調理前後・トイレ後 などこまめに石鹸を使ってしっかり手洗いをすることです。 また魚介類を調理するとき「生食用」の表示がないものはしっかり加熱しましょう。 中心温度が85℃以上の状態で1分以上加熱することが重要です。

2021年11月1日 月曜日

寒くなりました

最近急に寒くなりましたね。 朝晩の冷え込みが強く体調を崩しやすい時期です。 体調を崩さない様にお気を付けください。

2021年10月27日 水曜日

渋柿

渋柿はヘタにお酒(35度以上のウイスキーや焼酎など)をたっぷり浸し、そのままビニール袋に入れて空気を抜き4-5日で渋抜きができます。干し柿と違った甘い柿になります。試してみてください。

2021年10月13日 水曜日

彼岸花

先月、地元の方で彼岸花を巡るツアーのようなものが開催されるほど、彼岸花が道端や川辺で綺麗に咲いているのを見ました。 ひまわりクリニック周辺の交差点でも咲いています。 しかし、彼岸花は見た目とは裏腹に不吉なイメージを持っている方が多く贈り物として用いられることはほとんどなく…なんでも迷信からそういった印象が広まってしまっているようです。 花の色にもよりますが、赤い花には「情熱」「思うのはあなた一人」といった花言葉がありますが、別れを連想させるものが多いようです。 また、彼岸花には毒があり、食べると吐き気や下痢、最悪の場合重症化してしまう可能性もあると言われています。 とても綺麗な花だけになんとも不吉な印象を持ってしまう彼岸花、興味深いですね。

2021年10月5日 火曜日

コロナ

緊急事態宣言も解け、コロナ新規患者数も減ってきました。これから宣言を解いた影響がどのようにでてくるのが見ながら、適度に元の生活を取り戻していけたらよいですね

2021年9月29日 水曜日

オカワカメ

皆さんオカワカメをご存知ですか?オカワカメは雲南百薬と言われ、栄養価もマグネシウムはレタスの8倍、銅はキャベツの8倍あるそうです。歯ごたえはまさに海のワカメをたべてる感覚で、これも少し粘り気があります。蔓紫と混ぜて、味噌汁やおひたしにしても良いです。ぜひ試してみてください!