骨と関節の日

10月8日は『骨と関節の日』 漢字の「十」と「八」を組み合わせると「ホ」となり、カタカナで骨の「ホ」になること、またスポーツの日が近いことから日本整形外科学会が定めました。 骨にはカルシウムを蓄えたり、血液を造るという重要なはたらきもあります。 骨は年齢とともに強化が低下していき、悪化すると骨粗鬆症となり骨折しやすくなります。 骨粗鬆症の予防としてカルシウム、ビタミンB、ビタミンK、蛋白質が含まれた食べ物を食べる、適度な運動、適度な日光浴、喫煙・過度な飲酒を避けるなどがあります。
This entry was posted in ひまわり便り and tagged , . Bookmark the permalink.