今日はひな祭りですね

私の家には一応7段の雛人形があります

それというのも、私の母の実家があまり裕福ではなく、雛人形を買える家ではなかったところ、姑に嫌味を言われてしまい、そのことに対して怒った父が反発して立派な物を買ってくれたんです

父が、母のことを思ってるのが伝わって、思い入れの深い雛人形のはずですが・・・
最近はすっかり姿を見ていません

やはり7段は場所もとられちゃいますし、出すのも片付けるのも大変ですよね

お内裏さまとお雛様だけ出してた時期もありましたが、最近では出すことすらもやめてしまいました

最近はひな祭りからすっかりご無沙汰していますが、せめて自分に娘が生まれたら、頑張って飾りつけしたいなと思います

いつのことやらという感じですが

しかも、毎年飾ってないから、お嫁にいけなくなっちゃうんでしょうか
