ひまわり便り

2025年11月5日 水曜日

気管支喘息と咳喘息の違い

気管支喘息とは、呼吸をする時の空気の通り道である気道が慢性的に炎症が起こることで気道が狭くなり、息苦しさや持続する咳、喘鳴(ヒューヒューやゼーゼー)といった呼吸器症状が出現します。 対して咳喘息とはウイルス感染やアレルゲンなどの刺激で気道の内側が敏感になり、咳という反射が引き起こされる状態で喘鳴や明らかな呼吸困難はなく、空咳(からぜき)だけが長く続くのが特徴です。 以下に気管支喘息と咳喘息の違いについてまとめた表を載せますのでご参照ください。

2025年11月5日 水曜日

マイコプラズマ肺炎

マイコプラズマという細菌に感染することで起こる肺炎です。 感染経路は接触感染と飛沫感染で咳などによって周囲に感染します。 主な症状は、発熱・倦怠感・頭痛・咽頭痛・咳・胸痛・息切れなどです。 マイコプラズマ肺炎が心配な方は総合内科・小児科・呼吸器内科・感染症内科の受診をおすすめします。