ひまわり便り

2025年4月7日 月曜日

皆さんお花見には行きましたでしょうか。 去年鶴舞公園へ行き人混みに酔い大変だったため今年は断念しました。 道沿いの桜でも十分きれいで楽しむことができました。

2025年4月7日 月曜日

花粉症

4月に入り良い気候になりましたが花粉症で苦しんでいる方も多いと思います。 腸内環境を整えると症状が軽減されます。 小麦類を控える・発酵食品を摂る等意識してみてください。

2025年4月4日 水曜日

春バテ

春は新生活が始まる季節である一方、環境に慣れるまでにさまざまな不調を感じるといわれてます。 「春バテ」の予防と対策をしっかりしましょう。

2025年4月4日 水曜日

紫外線対策

春になると紫外線量が一気に増えるため、日焼け止めとスキンケアをして肌ダメージに注意しましょう。

2025年4月1日 火曜日

段々と暖かくなり桜の花も咲き始めましたね。 夜などはまだ冷える為、花見の時は服装など整えて風邪をひかない様対策をしていきましょう。

2025年4月1日 火曜日

寒暖差

週によって暖かくなったり寒くなったりしますね。 寒暖差が続くと免疫力の低下や自律神経の乱れ、血圧の変化や頭痛なども起こりやすくなります。 対策としては、着脱しやすい衣服を選ぶ。睡眠をしっかりとる。栄養バランスの良い食事を心がける。適度な運動をする。 そろそろ寒さは無くなってくると思うのでそれまで頑張りましょう。

2025年3月31日 月曜日

ストレッチで疲労回復

ストレッチを行うと、血行が良くなり、筋肉に酸素や栄養が行き渡りやすくなります。また、筋肉に溜った老廃物を効率よく排出できるというメリットもあります。 手軽にできる運動です、やってみましょう。

2025年3月31日 月曜日

入浴の健康効果

入浴は健康へのメリットが沢山あります。 10分位が目安でお湯につかるようにしましょう。入浴の温熱作用による血行促進、浮力によるリラックス効果などがあり、幸福度の上昇や、要介護、脳心血管発症リスク減少もあります。 最近は気温も上がっていますが、入浴は大切です。

2025年3月26日 水曜日

黄砂襲来

同じく気象庁から黄砂襲来の情報が発表されており、東海地方では昨日から明日にかけ注意が必要です。黄砂は中国大陸奥地のタクラマカン砂漠やゴビ砂漠などで舞い上がった砂ぼこりが、飛んでくる現象ですが、洗濯物や車の汚れ、人体への影響も懸念さるので、外出時は注意しましょう。

2025年3月26日 水曜日

桜開花

今日3月26日、気象庁から名古屋の桜(ソメイヨシノ)の開花が発表されました。平年より2日遅く、昨年より2日早い観測となったそうです。満開は4月1日前後の予想となっていますが、天気の良い日に市内の桜の名所へ見に行きたいと思います。