ひまわり便り
2023年3月4日 土曜日
桜
		春が近づくと多くの方が桜の開花を楽しみにしておられると思います。
まだ肌寒く、外にいると風が冷たいと感じる季節ですが、それでも満開の桜を眺めると心地よい気分になりますね。
今年は花粉の飛散量が多いとのことで、屋外でのんびりお花見…とはいかないかもしれませんが、日常で出会う桜を楽しみつつ、あっという間に終わってしまう桜の季節を満喫できたらと思います。
        
    2023年3月3日 金曜日
耳の日
		3月3日は“耳の日”です。
読んでその通りの「みみ」の日であることも理由のひとつですが
3という数字が見た目でも耳の形に似ているという理由も、知れ渡っているかと思います。
実は、それだけではなくて、電話を発明した“ベル”の誕生日がこの日だという理由もあるんですよ。
    読んでその通りの「みみ」の日であることも理由のひとつですが
3という数字が見た目でも耳の形に似ているという理由も、知れ渡っているかと思います。
実は、それだけではなくて、電話を発明した“ベル”の誕生日がこの日だという理由もあるんですよ。
2023年3月3日 金曜日
ひなまつり
		今日、3月3日はひなまつりです。
ひな人形を飾るおうちが少なくなっていると聞きますが、スーパーの店先にはひなあられや白酒、ちらし寿司などを見かけます。
古くからある日本の文化を風化させず継承していきたいものです。
    ひな人形を飾るおうちが少なくなっていると聞きますが、スーパーの店先にはひなあられや白酒、ちらし寿司などを見かけます。
古くからある日本の文化を風化させず継承していきたいものです。
2023年3月2日 水曜日
豚の日
		アメリカのエレン・スタンリー、メアリー・リン・レイブ姉妹が、利口で役に立つ家畜であるブタへの感謝をこめて制定した記念日である。
太っている人に対して「ブタ」という悪口がよくつかわれるが、ブタの体脂肪率はわずか15%程度である。これは人間でいうとモデルなどのやせ形の人や、体を鍛えている人とおなじくらいの体脂肪率らしい。ざんねんながら、豚よりも人間のほうが太っているのだ。
また、ブタの貯金箱がつくられるようになったのは、質のいい土をつかった「ピッグ(Pygg)」と呼ばれる粘土が関係している。その説によると、陶器職人がピッグ(ブタ)とピッグ(粘土)をかけて、シャレでブタの形をした陶器の貯金箱をつくったところ、人気が出たので定番化したそうだ。
他には、職人がわざとやったのではなく、「ピッグ(粘土)の貯金箱」という依頼を「ピッグ(ブタ)の貯金箱」と聞きまちがえてつくったのがはじまりという説もある。
        
    2023年3月2日 水曜日
マヨネーズの日
		マヨネーズで有名な「キユーピー」の「ユ」は小文字ではなく大文字。「キューピー」ではなく「キユーピー」だそうだ。(読みは「キューピー」)「ユ」が大きいのはデザイン上の都合で、小文字よりも大文字のほうが見た目のバランスがよくなるから大文字にしたそうだ。
また、キユーピーは日本の卵の1割を消費している。マヨネーズ以外にも色々な卵の加工食品を製造するキユーピーグループは、1年間に日本で生産される卵の約10%を消費している。マヨネーズには卵の卵黄しかつかわないが、卵白もちゃんと捨てずに「お菓子、ハム、かまぼこ」などに利用している。それだけでなく殻や卵殻膜まで余すことなく再利用している。以外に色々入ってまったりとるんですね。
        
    2023年2月27日 月曜日
花粉
		気温が高くなるにつれて、花粉の飛ぶ量が増えたり、黄砂が飛んできたりしますね。
目のかゆみや鼻水など辛い症状が出てきますね。 
花粉症の方は早めに対策しましょう。
        
    2023年2月27日 月曜日
2月
		2月ももうすぐ終わってしまいますね。
早咲きの桜や梅が咲き出しだんだん春に近づいてきましたね。
しかしまだ朝の気温は寒く、日中との気温差も激しいので体調を崩さないように気を付けて過ごしましょう。
        
    2023年2月24日 金曜日
メンタルの乱れ
		暖かくなってきましたね。春は、メンタルが乱れやすくなります。生活のリズムを整えることが大切です。「起きる時間」「寝る時間」「朝昼夕の食事の時間」を決めることがポイントとなります。また、就寝前などに体と心をほぐす体操などをして、心身のリラクゼーションに努めましょう。
        
    2023年2月24日 金曜日
メタボリックシンドローム
		メタボリックシンドロームの主な原因をご存知ですか?
主な原因は、日々の運動不足や食べすぎで内臓に蓄積した「内臓脂肪」です。
内臓脂肪はエネルギーを消費する事で比較的減少しやすいと言われています。
その内臓脂肪を減らしていくには、「定期的な運動でのエネルギー消費」と「食事による摂取エネルギーの抑制」の
両方をバランスよく実行していくことが重要となるので、ゆっくり時間をかけて解消していきましょう!
        
    2023年2月27日 水曜日
食物繊維
		食物繊維と聞いてどんなイメージをもちますか?
便秘の解消!
実は、それだけではなく『高血圧の予防』『血中コレステロール値の低下』など生活習慣病の予防効果もあるそうです。
食物繊維は、海藻類、果物、大麦やライ麦などの穀類、サツマイモやごぼうなどの野菜、えのきや干しシイタケなどのキノコ類、大豆やおからなどに多く含まれています。 
        
    最近のブログ記事
- ワンコイン健診 2025年10月30日
 - 紅葉の時期 2025年10月30日
 - 肉の日 2025年10月29日
 - 深呼吸、できていますか? 2025年10月28日
 - 噛むことで、脳も元気に 2025年10月28日
 - 肩こり 2025年10月27日
 - 富士山 2025年10月27日
 - 蜂 2025年10月24日
 - 熊 2025年10月24日
 - インフルエンザ 2025年10月22日
 
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | ||||||
月別アーカイブ
- 2025年10月 (30)
 - 2025年9月 (10)
 - 2025年8月 (12)
 - 2025年7月 (6)
 - 2025年6月 (18)
 - 2025年5月 (14)
 - 2025年4月 (16)
 - 2025年3月 (17)
 - 2025年2月 (16)
 - 2025年1月 (15)
 - 2024年12月 (14)
 - 2024年11月 (21)
 - 2024年10月 (18)
 - 2024年9月 (16)
 - 2024年8月 (14)
 - 2024年7月 (21)
 - 2024年6月 (18)
 - 2024年5月 (21)
 - 2024年4月 (23)
 - 2024年3月 (23)
 - 2024年2月 (16)
 - 2024年1月 (20)
 - 2023年12月 (19)
 - 2023年11月 (20)
 - 2023年10月 (28)
 - 2023年9月 (32)
 - 2023年8月 (27)
 - 2023年7月 (32)
 - 2023年6月 (32)
 - 2023年5月 (32)
 - 2023年4月 (34)
 - 2023年3月 (37)
 - 2023年2月 (31)
 - 2023年1月 (25)
 - 2022年12月 (29)
 - 2022年11月 (28)
 - 2022年10月 (34)
 - 2022年9月 (33)
 - 2022年8月 (34)
 - 2022年7月 (45)
 - 2022年6月 (37)
 - 2022年5月 (32)
 - 2022年4月 (27)
 - 2022年3月 (26)
 - 2022年2月 (16)
 - 2022年1月 (19)
 - 2021年12月 (28)
 - 2021年11月 (22)
 - 2021年10月 (14)
 - 2021年9月 (14)
 - 2021年8月 (13)
 - 2021年7月 (15)
 - 2021年6月 (18)
 - 2021年5月 (15)
 - 2021年4月 (17)
 - 2021年3月 (19)
 - 2021年2月 (13)
 - 2021年1月 (18)
 - 2020年12月 (14)
 - 2020年11月 (22)
 - 2020年10月 (30)
 - 2020年9月 (26)
 - 2020年8月 (33)
 - 2020年7月 (32)
 - 2020年6月 (37)
 - 2020年5月 (40)
 - 2020年4月 (42)
 - 2020年3月 (19)
 - 2020年2月 (6)
 - 2020年1月 (6)
 - 2019年12月 (5)
 - 2019年11月 (8)
 - 2019年10月 (6)
 - 2019年9月 (2)
 - 2019年8月 (6)
 - 2019年7月 (6)
 - 2019年6月 (8)
 - 2019年5月 (4)
 - 2019年4月 (22)
 - 2019年3月 (9)
 - 2019年2月 (17)
 - 2019年1月 (17)
 - 2018年12月 (19)
 - 2018年11月 (15)
 - 2018年10月 (26)
 - 2018年9月 (15)
 - 2018年8月 (23)
 - 2018年7月 (36)
 - 2018年6月 (25)
 - 2018年5月 (16)
 - 2018年4月 (24)
 - 2018年3月 (20)
 - 2018年2月 (12)
 - 2018年1月 (21)
 - 2017年12月 (14)
 - 2017年11月 (27)
 - 2017年10月 (24)
 - 2017年9月 (21)
 - 2017年8月 (24)
 - 2017年7月 (30)
 - 2017年6月 (22)
 - 2017年5月 (31)
 - 2017年4月 (35)
 - 2017年3月 (33)
 - 2017年2月 (28)
 - 2017年1月 (30)
 - 2016年12月 (14)
 - 2016年11月 (22)
 - 2016年10月 (30)
 - 2016年9月 (29)
 - 2016年8月 (36)
 - 2016年7月 (29)
 - 2016年6月 (33)
 - 2016年5月 (29)
 - 2016年4月 (40)
 - 2016年3月 (41)
 - 2016年2月 (33)
 - 2016年1月 (31)
 - 2015年12月 (34)
 - 2015年11月 (35)
 - 2015年10月 (23)
 - 2015年9月 (28)
 - 2015年8月 (35)
 - 2015年7月 (34)
 - 2015年6月 (51)
 - 2015年5月 (39)
 - 2015年4月 (46)
 - 2015年3月 (52)
 - 2015年2月 (42)
 - 2015年1月 (41)
 - 2014年12月 (35)
 - 2014年11月 (41)
 - 2014年10月 (47)
 - 2014年9月 (43)
 - 2014年8月 (47)
 - 2014年7月 (44)
 - 2014年6月 (50)
 - 2014年5月 (43)
 - 2014年4月 (45)
 - 2014年3月 (47)
 - 2014年2月 (44)
 - 2014年1月 (43)
 - 2013年12月 (43)
 - 2013年11月 (44)
 - 2013年10月 (54)
 - 2013年9月 (43)
 - 2013年8月 (44)
 - 2013年7月 (52)
 - 2013年6月 (51)
 - 2013年5月 (49)
 - 2013年4月 (45)
 - 2013年3月 (43)
 - 2013年2月 (43)
 - 2013年1月 (46)
 - 2012年12月 (45)
 - 2012年11月 (44)
 - 2012年10月 (48)
 - 2012年9月 (42)
 - 2012年8月 (46)
 - 2012年7月 (51)
 - 2012年6月 (51)
 - 2012年5月 (44)
 - 2012年4月 (48)
 - 2012年3月 (53)
 - 2012年2月 (49)
 - 2012年1月 (45)
 - 2011年12月 (49)
 - 2011年11月 (49)
 - 2011年10月 (51)
 - 2011年9月 (47)
 - 2011年8月 (51)
 - 2011年7月 (35)
 - 2011年6月 (27)
 - 2011年5月 (22)
 - 2011年4月 (24)
 - 2011年3月 (27)
 - 2011年2月 (25)
 - 2011年1月 (23)
 - 2010年12月 (22)
 - 2010年11月 (1)
 










        
