ひまわり便り

2022年11月26日 土曜日

銀杏

通勤途中に銀杏並木あります 綺麗に黄色く色づいてひらひらと舞う葉っぱがとってもきれいです

2022年11月19日 土曜日

静電気

最近空気が乾燥しているから静電気が気になり始めました… 電気をためやすい体質なのかドアやスーパーのカートなど いたるところでバチッときます。 静電気対策として柔軟剤を使ったり静電気予防スプレーを使うといいそうです。 また部屋を適度に加湿するのも効果的だそうです。 さらにドアノブを触る前に壁やコンクリートなどを手のひらで触って電気を逃がすと 良いそうです。いろいろな静電気対策を試してみようと思います。

2022年11月19日 土曜日

冬の食中毒

食中毒といえば暑い時期のイメージが強いですが、 冬もウイルス性の食中毒が多く発生していて注意が必要です。 ウイルス性食中毒で冬場に特に注意したいのが「ノロウイルス」 による食中毒です。ノロウイルスはカキ、アサリ、シジミなどが 原因食品となり、下痢やおう吐などの症状を引き起こします。 予防のためにはしっかりと加熱することが重要です。中心温度が 85度以上で1分以上加熱するように心がけましょう。 また、人や食品を介して感染することもあるため、手洗いうがいや 消毒も大切です。

2022年11月18日 金曜日

日焼け

冬はウィンタースポーツの季節。雪国で温泉に入ったり、スキーやスノーボードを滑りに行ったりと、冬ならではの楽しみが色々とあります。ただ、冬で気をつけなければいけないのは、雪による日焼けです。 雪による照り返しの紫外線量は、他の季節に2~3倍あると言われています。ウィンタースポーツをやる際には、雪による日焼けに十分気をつけて楽しんでください。

2022年11月18日 金曜日

ハクキンカイロ

先日知り合いと話をしていてハクキンカイロというものを知りました。 低燃費、繰り返し利用可、環境に優しい、昔からあるのに今の時代に合ったカイロです。 一般的なカイロと比べると価格は高いですが、これからどんどん寒くなっていきますので、 冬の寒さ対策に一度検討してみてはいかがでしょうか。

2022年11月16日 水曜日

京都

先週、久しぶりに京都へ行ってきました まだ紅葉は色づいてませんでしたが久しぶりの散策は楽しかったです。

2022年11月16日 水曜日

疲労回復

今日の11月16日は自然薯の日といわれてます。 古くから漢方薬としても用いられ疲労回復などに効果があるといわれてます。 季節の変わり目の体調管理に良い食べ物です。

2022年11月14日 月曜日

世界糖尿病デー

今日、11月14日は世界糖尿病デーです。 今や日本の糖尿病患者は予備群も含め2000万人にのぼるといわれています。 年に一度の健康診断に加えて日頃の生活や食習慣を見つめ直し、予防や治療継続の重要性についてあらためて考える機会にしましょう!

2022年11月14日 月曜日

インフルエンザ予防接種

インフルエンザ予防接種はお済みでしょうか? ワクチン接種から抗体ができるまでの期間は約2週間、一度できた抗体の持続期間は5カ月程度と考えられています。当院ではインフルエンザワクチンに関しては予約なしで接種可能となっております。ご希望の方は4F受付にお越し下さい。

2022年11月11日 金曜日

寒暖差

日中は秋らしく過ごしやすい日がつづいております。 上着を着ていると暑くなるぐらい暖かくなる日もあります。 しかし夕方になるとその暖かさから急に寒くなります。 この気温差で体調を崩しやすくなります。十分に気をつけてください。 紅葉も見頃になってきており、イルミネーションも始まってきております。 夜に出かける際は、寒さ対策をし、お出かけください。