ひまわり便り

2022年2月21日 月曜日

スギ花粉②

花粉症の症状を悪化させないためにも、正常な免疫機能を保つことが大事です。 睡眠をしっかりとってバランスの取れた食事を心がけましょう!

2022年2月21日 月曜日

スギ花粉①

スギ花粉の飛散時期は、2月~4月末頃です。例年立春の頃から徐々に増え、バレンタイン辺りから顕著に飛散し始めます。実際には2月の気温の影響を受けるので、暖かくなり始めたら注意が必要です。早めに薬を服用し、症状の悪化を防ぎましょう。  

2022年2月19日 土曜日

雨水

今日、2月19日は二十四節気の一つで雪が雨に変わり、雪や氷は溶けて水になるという意味の雨水です。 名古屋でも今日は雪ではなく雨が降っています。 子どものころは降ると嬉しかった雪ですが、大人になった今では寒かったり交通が乱れたり何かと不便なので 雪の季節が終わることをうれしく感じてしまいます…。

2022年2月19日 土曜日

アロマオイル

ひまわりクリニック1階の待合では、心地よく過ごしていただくために アロマオイルをたいています。 今使用しているオイルはローズゼラニウム、ホワイトグレープフルーツ、ペパーミント の3種類です。とてもさわやかな香りがします。  

2022年2月14日 月曜日

花粉症

花粉症のシーズンが近づいてきました。特に鼻詰まりは肩甲骨周りの自律神経の影響を受けます。ストレッチや運動でほぐすようにしましょう。

2022年2月14日 月曜日

運動

身体に痛みを抱えると、運動量が落ち、筋力低下を起こします。痛みが少ないうちにエクササイズやストレッチをして強い体にしておくといいです。

2022年2月2日 水曜日

命門のツボ

身体を芯から温めるのには 命門のツボがお勧めです おへその反対側の腰の部分です カイロを貼って 温めてみまししょう ただし 低温火傷には注意してください

2022年2月2日 水曜日

カイロ で温めよう

まだまだ 厳しい寒さが続いていますね カイロを貼って 身体を温めるのも お勧めです 低温やけどに気を付けて 行ってください

2022年2月5日 土曜日

オリンピック

ついに北京オリンピックが開催されました。 開会式は昨日でしたが、すでに予選が終わっていて 今日決勝が行われる競技もあるようです。 いくつメダルをとる事ができるのか楽しみですね。

2022年2月5日 土曜日

2月に入り、もう今シーズンは雪は降らないかと思っていましたが、 今日はずっと雪が降っていますね。名古屋では積もることはなさそうですが とても寒いです。風邪などひかないように暖かい格好でお過ごしください。