ひまわり便り

2021年11月15日 月曜日

食欲の秋

食べ物がおいしい季節ですね。食欲旺盛になりがちですが、食べ過ぎない秘訣をお伝えします。薄味を心がけ、よく噛んでそのものの味覚を楽しみましょう。満腹感を得やすいように、野菜、きのこ、海藻などの食物繊維の豊富なものから、召し上がるようにしましょう。そして適度な運動を取り入れ、賢く秋を満喫しましょう。

2021年11月11日 金曜日

冬の食中毒

最近は気温が下がって肌寒い日も多くなってきました。 食中毒は暑い時期のもので、今の時期とは無縁という イメージの方もいるかもしれませんが、11月~2月は ノロウイルスの食中毒のピークの時期です。 ノロウイルスの主な原因食品は牡蠣などの二枚貝で、 吐き気やおう吐、下痢や腹痛を引き起こします。 ノロウイルスの予防のためには、帰宅直後・調理前後・トイレ後 などこまめに石鹸を使ってしっかり手洗いをすることです。 また魚介類を調理するとき「生食用」の表示がないものはしっかり加熱しましょう。 中心温度が85℃以上の状態で1分以上加熱することが重要です。

2021年11月11日 金曜日

全国糖尿病週間

11月14日は世界糖尿病デーです。 血糖を下げるホルモンである「インスリン」を発見したカナダ人医師の フレデリック・バンティングの誕生日であることからこの日に認定されたそうです。 糖尿病は糖をエネルギーとして使う事ができなくなり、血液中の糖が多くなってしまう 病気です。生活習慣などによって発症する2型糖尿病では、最初は自覚症状がないため 放置されがちですが、悪化すると失明や腎不全になってしまう事もある怖い病気です。 予防法はバランスのとれた食事・適度な運動など規則正しい生活習慣をおくることです。 今週は全国糖尿病週間でもあるので、この機会にぜひ生活習慣を見直してみて下さい。  

2021年11月11日 水曜日

冬の血圧

一雨ごとに 冬に近づいていますね 高血圧の方では夏と冬の血圧差が10㎜Hg程度あることが多いそうです 中には それ以上に差がある方もみえるので 血圧管理をきちんとすることが 大切となります。

2021年11月11日 水曜日

冬の血圧管理 ヒートショック

脱衣所と浴室の温度差に気を付けましょう 暖房器具を使ったり、浴室の扉を開けて温かくするなど工夫しましょう トイレの寒さ対策もしましょう。特に夜中トイレに起きたり 明け方の 冷え込みがある時は注意しましょう  

2021年11月1日 月曜日

寒くなりました

最近急に寒くなりましたね。 朝晩の冷え込みが強く体調を崩しやすい時期です。 体調を崩さない様にお気を付けください。

2021年11月1日 月曜日

インフルエンザ予防接種

先月中旬からインフルエンザの予防接種が始まりました。 毎年接種している方も多いと思います。 流行り始める前に接種するのが良いと思います。 接種希望の方は当院までお問合せください。

2021年10月27日 水曜日

渋柿

渋柿はヘタにお酒(35度以上のウイスキーや焼酎など)をたっぷり浸し、そのままビニール袋に入れて空気を抜き4-5日で渋抜きができます。干し柿と違った甘い柿になります。試してみてください。

2021年10月27日 水曜日

気温の変化に注意

先週から今週月曜日までは最高気温が20℃以下と例年より寒い日が続き、知り合いの長野県菅平のペンションオーナーが、紅葉の最中に初雪が降ったと言ってました。今週は平年並みの気温に戻りそうですが、体調管理に気を付けましょう。

2021年10月25日 月曜日

予防接種当日の飲酒について

厚生労働省が出しているガイドラインでは、過度なアルコールの摂取はそれ自体で体調を崩す恐れがある上に、副反応の症状を悪化させてしまうことも考えられるため、予防接種当日の大量の飲酒は避けることを推奨しています。 飲酒そのものが禁止されているわけではありませんが、飲酒の量については注意する必要があるようです。アルコール分解能力に個人差もあることから、明確な基準などは定義されていませんが、飲酒したとしても1杯程度でとどめておくのが良いでしょう。