ひまわり便り

2021年7月6日 火曜日

梅雨

蒸し暑い日が続き雨予報の日も増えてきました。体が蒸し暑さに対応できるまでしばらくかかるので、しっかり体調を整え夏に備えたいですね。

2021年7月20日 月曜日

夏の過ごし方

ここ数年は夏の気温上昇がみられます。冷房バテ、食冷えバテなどの症状が多いため、夏でも湯船につかる、薄着すぎず、暗めの部屋で寝るなどを心掛けましょう。

2021年7月20日 月曜日

気象病

気象病という言葉を知っていますか? 気温や気圧、湿度の急変などの気象の変化によって起こる病気の総称です。自律神経の乱れによって起こることが多いためリラックスがひつようです。

2021年7月3日 土曜日

スポーツドリンク

スポーツドリンクには、アイソトニック飲料とハイポトニック飲料の2種類があります。 それぞれ塩分や糖分の濃度が異なります。 体液と同じ濃度のものがアイソトニック飲料で、エネルギーと塩分と水分を効率よく補給できます。 体液よりも低い濃度のものがハイポトニック飲料で、大量に汗をかいた時に効率よく水分を補給できます。 スポーツ後の水分とエネルギー補給にはアイソトニック飲料、たくさん汗をかいた時の水分補給には ハイポトニック飲料 というように使い分けるといいですね。

2021年7月3日 土曜日

天気

今日は大雨の予報でしたが、ひまわりクリニックのある 名古屋市西区では、晴れていて とても暑いです。 最近曇りや雨が多かった印象なので久々にしっかり晴れた気がします。 熱中症に注意が必要ですね。

2021年6月28日 月曜日

梅雨におすすめ

梅雨におすすめのサラダです。 具材は体にこもった熱を冷まし、体内の余分な水分を排出してくれるきゅうり。食物繊維が豊富なもやし、焼き海苔。胃腸の調子を整え、疲労回復に適したオクラと、体にたまった毒素を排出する効果が期待できる納豆。これらを和えればネバネバシャキシャキなヘルシーサラダの出来上がりです♪梅雨を乗り切り本格的な夏に備えましょう!

2021年6月28日 月曜日

梅雨のだるさ

梅雨の時季は、湿度が高いため気温が高いわりに汗が蒸発されないことから、体内に熱や水分、老廃物が溜まりやすく、浮腫みや体のだるさ、重さにつながるのが特徴です。 そんな梅雨の体の不調の改善には、胃腸の調子を整える食材、利尿や発汗を促して体内の湿気を取り除く食材を摂ることが大切です。

2021年7月3日 金曜日

日焼け止め

日差しが強くなってきて、日焼けが心配な時期になってきました。 みなさんは日焼け止めはどのタイミングで塗っていますか? 実は日焼け止めは塗ってすぐは効果を発揮できないそうです。 肌に定着させるために外出の30分前までには塗った方がいいそうです。

2021年7月3日 金曜日

味噌

みなさんのご家庭では、なに味噌をつかっていますか? 東海地方では赤みそを使っている家庭が多いのではないでしょうか? わたしは両親が九州と中国地方出身のため、赤みそよりも麦みその方を つかう事が多いです。赤みそに比べて麦みその方が甘みがあります。 1人暮らしをはじめて麦みそにも甘口と辛口の味噌がある事を知りました。 なかなか甘口の麦味噌が手に入らず苦戦しています。

2021年6月21日 月曜日

あせも

夏は、体温調節のために汗をかきます。この時期、子どもだけでなく大人もあせもができやすくなります。首元、胸元、胸の下、背中が、蒸れやすく汗が溜まりやすい場所です。肌を清潔に保ち、ごしごし洗わず、室内の温度管理をして過ごしましょう。