ひまわり便り

2025年7月30日 水曜日

津波警報

本日午前8時半頃、カムチャツカ半島を震源とするM7.5の強い地震が発生したことにより日本全国各地で津波警報・注意報が発令されています。 気象庁によると岩手県では1mを超える津波が観測されたとのこと。 愛知県でも現在外海では津波警報が発令されており、名古屋市・半田市・豊橋市などで0.2~0.3mの津波が観測されているので、沿岸部や川沿いや海には近づかないようにしましょう。 1日程度は注意すべきとのことなので、気をつけましょう。

2025年7月30日 水曜日

梅干しの日

7月30日は『梅干しの日』 伝承により「梅干しを食べれば難が去っていく」といわれていることから【なん(7)がさ(3)る(0)】の語呂合わせにちなんで制定されました。 種の中には仁が込められているという風習から梅干しはありがたい食べ物で大切に食べるべきものとして広まったとされています。 梅干しには疲労回復、健康促進、便秘解消など様々な効果があります。 また、お弁当に梅干しを入れると食中毒の予防にも繋がるため、弁当の日には梅干しを入れるようにしています。 とても体に良い食べ物なので、梅干しを食べて食べて夏を乗り越えていきましょう。

2025年7月17日 水曜日

おかわかめ

おかわかめは別名「雲南百万薬」とも呼ばれ、熱帯アメリカまたは熱帯アジアに自生するつる性の多年草です。 栄養豊富で、特にビタミン、ミネラルが豊富なスーパーフードとして知られています。サラダやスムージーに加えたり、煮物や炒め物に使ったりする事があります。 我が家では毎日食べています。皆さんもどうですか?

2025年7月17日 水曜日

蓄積脱水

皆さん「蓄積脱水」という言葉をご存知ですか? 蓄積脱水とは、体内の水分が少しずつ失われ、長期間にわたって慢性的な脱水状態になることを指します。 急性の脱水とは異なり、すぐには症状が現れないため、見逃されがちです。 高齢者や慢性的な疾患を抱える方、または日常的に水分補給が不足している方に多く見られます。 水やお茶、スポーツドリンクなど、適度な塩分とミネラルを含む飲み物といったバランスの取れた飲み物でこまめに水分補給をしましょう。

2025年6月28日 水曜日

スイカのリコピン

スイカの美味しい時期となりました スイカは水分補給、利尿作用によるむくみの改善などの効果はよく知られています その他にもリコピンがトマトの1.5倍程含まれているそうです

2025年6月28日 水曜日

日焼け止め

今年も酷暑になりそうですね 欠かせないのが日焼け止めです 日焼け止めは開封してから一年以内での使用が推進されているそうです   

2025年6月25日 水曜日

変わりやすい天気

梅雨の時は天気が変わりやすいのが特徴です。 本日も朝曇ってた天気が昼過ぎからと晴れ間があり蒸し暑くなりました。 湿度が高く気温の変化も少ないため体調を崩しやすい時期でもあります。 水分補給をしっかりとりましょう

2025年6月25日 水曜日

気象病

気圧や気温、湿度などの気象の変化によって引き起こされる体調不良の総称で 頭痛やめまい、倦怠感などが様々な症状が現れるようです。 この時期、なりやすいので気をつけましょう。

2025年6月23日 月曜日

りんご病

りんご病、大人はほっぺたが赤くなることは少なく、いつもより強い疲れを感じたり、関節痛、手足がむくむ、発疹などの症状がでます。気になる症状があれば、自己判断せずに、病院受診をお勧めします。

2025年6月23日 月曜日

塩分制限

高血圧や過活動膀胱など様々な疾患で塩分制限が必要な場合があります。 夏になり、塩分摂取が多くなることもありますが、薄口しょうゆより、濃い口しょうゆの方が塩分が少ないです。またマヨネーズは塩分量が少ないので、おすすめです。