ひまわり便り

2025年4月9日 水曜日

子宮頸がんを予防する日

本日4月9日は子宮頸がんを予防する日です。 そこで子宮頸がん検診について簡単に説明いたします。 そもそも子宮頸がんとは、子宮の入り口にあたる「子宮頸部」で発生するがんのことです。 20歳代と30歳代の女性では最も罹患する人が多いがんのため、20歳を過ぎたら定期的に子宮頸がん検診を受けることをおすすめします。 子宮頸がん検診は、画像診断や腫瘍マーカーなど、ほかのがん検診で行うような間接的な検査ではなく、がんができる場所の細胞を直接採取して確認する検査です。 やわらかいヘラや、ブラシなどで、子宮の入り口をそっとこすって、細胞を採取する検査です。

2025年4月9日 水曜日

鍼灸の日

本日4月9日は鍼灸の日です。 そこで鍼灸とはなにかを簡単に説明いたします。 鍼灸とは、 からだ全体のバランスを整える、東洋医学の一分野です。 東洋医学の観点では、私たちのからだには「経絡」と呼ばれる、エネルギー(気・血液・水)の通り道が張り巡らされており、その中でもエネルギーが集まりやすい場所が「ツボ(経穴)」と考えられています。 鍼灸を使ってからだの「ツボ(経穴)」を刺激することで、エネルギーの流れを回復し、体内の異常な部位や臓器に間接的に働きかけることで症状が改善されます。これが、鍼灸でツボを刺激すると健康になると言われる仕組みです。

2025年4月7日 月曜日

皆さんお花見には行きましたでしょうか。 去年鶴舞公園へ行き人混みに酔い大変だったため今年は断念しました。 道沿いの桜でも十分きれいで楽しむことができました。

2025年4月7日 月曜日

花粉症

4月に入り良い気候になりましたが花粉症で苦しんでいる方も多いと思います。 腸内環境を整えると症状が軽減されます。 小麦類を控える・発酵食品を摂る等意識してみてください。

2025年4月4日 水曜日

春バテ

春は新生活が始まる季節である一方、環境に慣れるまでにさまざまな不調を感じるといわれてます。 「春バテ」の予防と対策をしっかりしましょう。

2025年4月4日 水曜日

紫外線対策

春になると紫外線量が一気に増えるため、日焼け止めとスキンケアをして肌ダメージに注意しましょう。

2025年4月1日 火曜日

段々と暖かくなり桜の花も咲き始めましたね。 夜などはまだ冷える為、花見の時は服装など整えて風邪をひかない様対策をしていきましょう。

2025年4月1日 火曜日

寒暖差

週によって暖かくなったり寒くなったりしますね。 寒暖差が続くと免疫力の低下や自律神経の乱れ、血圧の変化や頭痛なども起こりやすくなります。 対策としては、着脱しやすい衣服を選ぶ。睡眠をしっかりとる。栄養バランスの良い食事を心がける。適度な運動をする。 そろそろ寒さは無くなってくると思うのでそれまで頑張りましょう。

2025年3月31日 月曜日

ストレッチで疲労回復

ストレッチを行うと、血行が良くなり、筋肉に酸素や栄養が行き渡りやすくなります。また、筋肉に溜った老廃物を効率よく排出できるというメリットもあります。 手軽にできる運動です、やってみましょう。

2025年3月31日 月曜日

入浴の健康効果

入浴は健康へのメリットが沢山あります。 10分位が目安でお湯につかるようにしましょう。入浴の温熱作用による血行促進、浮力によるリラックス効果などがあり、幸福度の上昇や、要介護、脳心血管発症リスク減少もあります。 最近は気温も上がっていますが、入浴は大切です。