ひまわり便り

2023年9月1日 金曜日

睡眠習慣

9/3は睡眠の日なので、その前後1週間の8月27日~9月10日を睡眠週間というそうです。 最低睡眠時間として推奨されているのは7時間ですが、日本人の40%ほどしか、最低睡眠時間を取れていないと聞きます。 睡眠時間を確保しているのに日中の眠気の強い方は、無呼吸症候群の可能性もあります。 当院では無呼吸検査も行っています。 この時期に健康睡眠について、考えてみましょう。

2023年9月1日 金曜日

防災の日

今日は防災の日ですね。 名古屋市内の小中学校は引き取り訓練というのを聞きました。 各企業や、公共機関、町内会などでも、それぞれ防災の見直しをこの日に合わせて行っているかと思います。 各家庭でもぜひ、防災に関して、再確認するきっかけになればと思います。

2023年9月8日 水曜日

夏休み

明日で夏休みが終わります。 子供のころは本当に憂鬱な時期でした。 私の子供たちは学校大好きなので、苦労はしませんでした。 でも私のように憂鬱な子供が大半ではないかと思います。 周囲の大人はそのような気持ちの子供たちに気を配らないといけないですね。

2023年9月8日 水曜日

熱中症

年配の方が家の中で熱中症になり、病院に搬送された。 とのニュースをよく見ます。 なんでかな?といつも思っていたのですが、 先日実家を訪れると、80オーバーの両親がクーラーを着けず、 何と、、、長袖シャツ姿 暑く無いだもん とのこと。 すぐクーラーを着け、麦茶を飲ませ、 そのあと、温度湿度計をテレビの横に置きました。 年を取ると、暑さを感じるセンサー が壊れるそうです。 周囲の家族も気を付けなくてはいけないと実感した一日でした。

2023年8月28日 月曜日

バスケW杯

現在沖縄で男子バスケのW杯が開催されています。 先日の試合では史上初ヨーロッパ勢に勝利しました。 まだ試合は続くので応援していきたいと思います。

2023年8月28日 月曜日

残暑

8月も後半になりましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。 体調を崩さないように対策をしっかり行いましょう。

2023年8月26日 金曜日

夏の入浴

暑い夏はシャワーを浴びるだけで湯船には浸からない人も多いと思います。実は、入浴には沢山の利点があります。血流、むくみの改善、浮力による関節や筋肉の緊張のほぐれ、全身の毛穴が開くことにより余分な皮脂の清浄、リラックス効果が期待できます。夏は、ぬるめのお湯を希望される場合は、体温よりやや高めの38度前後のお湯にゆったり20分程度浸かることも良いそうです。更に就寝の1~2時間前に湯船に浸かると、質の良い睡眠をとりやすくなるそうです。

2023年8月26日 金曜日

メタボリックシンドローム

メタボリックシンドロームの主な原因をご存知ですか? 主な原因は、日々の運動不足や食べすぎで内臓に蓄積した「内臓脂肪」です。 内臓脂肪はエネルギーを消費する事で比較的減少しやすいと言われています。 その内臓脂肪を減らしていくには、「定期的な運動でのエネルギー消費」と「食事による摂取エネルギーの抑制」の 両方をバランスよく実行していくことが重要となるので、ゆっくり時間をかけて解消していきましょう!

2023年8月23日 水曜日

処暑

『処暑』は季節の変わり目を表す二十四節気のひとつで、定気法にて8月23日に該当します。 暦の上では「厳しい暑さが峠を超して落ち着いてくる」という意味で名がつけられています。 近年ではこの時期に高確率で台風が日本列島に上陸することが多いことから、『特意日』とも呼ばれています。 今年は9月辺りまでまだまだ暑い日が続くとのことなので、夏はまだまだ続きそうですが…。 暑さ対策はしっかりと行うようにしましょう。

2023年8月23日 水曜日

油の日

8月23日は『油の日』 油は脂質に当たり、エネルギー源となる炭水化物やたんぱく質とあわせてエネルギー産生栄養素と言います。 油には細胞や血管を健やかに保つという大切な働きがあるほか、血管を丈夫に保つ役割もあります。 一日に摂取する量は大さじ1~2杯が理想とされています。 そのため、身体にいいからと言って取りすぎは要注意です。