ひまわり便り
2022年8月4日 木曜日
鍋
先日の夕飯にキムチ鍋!!
暑い日でしたが、冷たい物が続くのもよくないと思い鍋にしました
汗をかきながら食べる夏の鍋は冬の鍋と違ってまた美味しいです
2022年8月4日 木曜日
雨
今日は久々の雨
とはいうものの…雷を伴う激しい雨です
いつもよりは気温は低いものの、蒸し暑く感じます
2022年8月3日 水曜日
蜂刺されに注意
先月、自宅の垣根を剪定していた庭師さんが、アシナガバチに数か所刺されました。刺された直後から、息苦しさや目の周りが真っ白になる、と言った症状で倒れられました。直ぐに病院に搬送し、点滴や適切な処置をして頂き事なきを得ましたが、スズメバチ等による蜂刺されは命の危険もあります。休暇などで、蜂がいる様な場所に行かれる時は気をつけて下さい。
2022年8月3日 水曜日
ハチミツの日
8月3日は、語呂合わせでハチミツの日だそうです。蜂蜜は雌のミツバチが花の蜜を採取し、巣の中で加工、貯蔵したもので、ビタミンやミネラルを含み、古来から食用や薬用など様々な用途に用いられて来ました。現代ではミツバチを飼育し採取する養蜂による蜂蜜がほとんどで、採取する花の種類により味も色も様々ですが、国産の蜂蜜は値段も高めです。
2022年8月1日 月曜日
夏バテ対策にこの一品
ピリ辛ゴーヤチャンプル
豆板醤を使ったピリ辛仕上げのゴーヤチャンプル。食が進みます。豚肉には糖質をエネルギーに変える働きをサポートするビタミンB1が豊富で疲労回復に効果的です。にんにくのニオイ成分アリシンにはビタミンB1の吸収を高める働きがあります。ゴーヤはストレスで消耗されやすいビタミンCが含まれています。今が旬のゴーヤを使った料理を一度試してください。
2022年8月1日 月曜日
夏バテ防ぎ暑さを乗り切る
暑い日が続くと疲れが抜けにくい、食欲がわかなくなることがありませんか。これといった病気ではないのに身体の不調が続いてしまう。。。これは夏バテの状態です。
夏バテの原因と症状。。。体内の水分・ミネラル不足…脱水症状、暑さによる食欲の低下…栄養不足、暑さとエアコンによる冷えの繰り返し・・・自律神経の乱れ。夏バテしにくい身体作りは日頃の生活習慣を整えることから始まります。
2022年7月30日 土曜日
ビタミンKと骨粗鬆症
骨粗鬆症は骨の密度が減り、骨がもろくなって骨折しやすくなる病気です。
とくに閉経後の女性はホルモン変化の影響で骨粗鬆症になるリスクが高くなります。
骨といえばカルシウムを多くとるといいというイメージですが、実はカルシウムだけでなく
ビタミンKも骨に大切な栄養素です。ビタミンKは「オステオカルシン」という骨形成に関わる
タンパク質を活性化させる働きを持っています。
ビタミンKを多く含む食品は納豆です。納豆にシラスを入れて食べればビタミンKとカルシウムを
とる事ができるのでオススメです。ただしワーファリンを服用している方はビタミンKを多くとると
薬の効果が弱まってしまうので、骨粗鬆症が気になる方は主治医に相談してみましょう。
2022年7月30日 土曜日
梅干しの日
7月30日は梅干しの日だそうです。
古来より長い歴史の中で「梅干しを食べると難が去る」と言い伝えられてきました。
このことから、7(なん)が30(さる)の語呂合わせで、7月30日を梅干しの日に決めたそうです。
梅干しにはミネラルが含まれるのでたくさん汗をかいた時のミネラル補給に最適です。
また疲労回復に役立つクエン酸も含まれるので夏バテ予防にも役立つので夏にぴったりの食材です。
梅干しを食べて暑い夏を乗り切りましょう!
2022年7月27日 金曜日
米軍式睡眠法
暑い日が続いて なかなか寝付けないという方も多いのではないでしょうか?
みなさんは、極度のストレス環境下にある米軍の人でも、スッと眠りに入れるという「米軍式睡眠法」
をご存知ですか?
米軍式睡眠法は以下の6つのステップでおこなうそうです。
1.顔の筋肉の力を抜く。
2.肩と腕をベットや布団に沈めるイメージで力を抜いてリラックスさせる(片側ずつおこなう)。
3.息を吐いて胸の力を抜く。
4.脚の力を抜く。
5.何も考えずに深呼吸を10秒する。
6.下記の3つのどれかをイメージする
・ 穏やかな湖畔でカヌーの上で寝ていて、頭上には澄んだ青空が広がっているところ
・ 真っ暗な部屋で黒いベルベッドのハンモックに横たわっているところ
・ 「考えるな、考えるな、考えるな、、」と10秒自分に問いかける
ステップ6は思考を止めてイメージに集中する事が目的なのでイメージする事が難しければ
動画サイトなどの睡眠用のナレーションなどを使うとよいそうです。
すぐに効果が出るものではないそうですが、続けることで寝つきがよくなるそうです。
寝つきが悪い事で悩んでいる方はぜひ試してみて下さい。
2022年7月27日 金曜日
水出し
最近、水出しのお茶やコーヒーにはまっています。
アイスティーやアイスコーヒーを作るとき通常はお湯を使って濃いめに抽出した
コーヒーやお茶に氷を入れて作るのですが、水出しは水に茶葉やコーヒーを入れて
じっくり抽出して作ります。
水出しは通常の作り方に比べて飲めるようになるまで時間がかかりますが、
苦みが少なくすっきりして飲みやすいように感じます。
氷を使って抽出する「氷出し」という方法もあるようなので試してみようと思います。
最近のブログ記事
- 歯科検診 2025年9月3日
- 体調管理は呼吸から 2025年9月3日
- こむらがえり 2025年9月1日
- 猛暑 2025年9月1日
- 新型コロナ予防法 2025年8月27日
- 新型コロナ変異株「ニンバス」 2025年8月27日
- シャワーだけの入浴 2025年8月25日
- 夏の暑さと免疫力低下 2025年8月25日
- 台風12号発生 2025年8月21日
- 献血の日 2025年8月20日
月別アーカイブ
- 2025年9月 (4)
- 2025年8月 (12)
- 2025年7月 (7)
- 2025年6月 (18)
- 2025年5月 (14)
- 2025年4月 (16)
- 2025年3月 (17)
- 2025年2月 (16)
- 2025年1月 (15)
- 2024年12月 (14)
- 2024年11月 (21)
- 2024年10月 (18)
- 2024年9月 (16)
- 2024年8月 (14)
- 2024年7月 (21)
- 2024年6月 (18)
- 2024年5月 (21)
- 2024年4月 (23)
- 2024年3月 (23)
- 2024年2月 (16)
- 2024年1月 (20)
- 2023年12月 (19)
- 2023年11月 (20)
- 2023年10月 (28)
- 2023年9月 (32)
- 2023年8月 (27)
- 2023年7月 (32)
- 2023年6月 (32)
- 2023年5月 (32)
- 2023年4月 (34)
- 2023年3月 (37)
- 2023年2月 (31)
- 2023年1月 (25)
- 2022年12月 (29)
- 2022年11月 (28)
- 2022年10月 (34)
- 2022年9月 (33)
- 2022年8月 (34)
- 2022年7月 (45)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (32)
- 2022年4月 (27)
- 2022年3月 (26)
- 2022年2月 (16)
- 2022年1月 (19)
- 2021年12月 (28)
- 2021年11月 (22)
- 2021年10月 (14)
- 2021年9月 (14)
- 2021年8月 (13)
- 2021年7月 (15)
- 2021年6月 (18)
- 2021年5月 (15)
- 2021年4月 (17)
- 2021年3月 (19)
- 2021年2月 (13)
- 2021年1月 (18)
- 2020年12月 (14)
- 2020年11月 (22)
- 2020年10月 (30)
- 2020年9月 (26)
- 2020年8月 (33)
- 2020年7月 (32)
- 2020年6月 (37)
- 2020年5月 (40)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (19)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (22)
- 2019年3月 (9)
- 2019年2月 (17)
- 2019年1月 (17)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (26)
- 2018年9月 (15)
- 2018年8月 (23)
- 2018年7月 (36)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (16)
- 2018年4月 (24)
- 2018年3月 (20)
- 2018年2月 (12)
- 2018年1月 (21)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (27)
- 2017年10月 (24)
- 2017年9月 (21)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (30)
- 2017年6月 (22)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (35)
- 2017年3月 (33)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (30)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (22)
- 2016年10月 (30)
- 2016年9月 (29)
- 2016年8月 (36)
- 2016年7月 (29)
- 2016年6月 (33)
- 2016年5月 (29)
- 2016年4月 (40)
- 2016年3月 (41)
- 2016年2月 (33)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (34)
- 2015年11月 (35)
- 2015年10月 (23)
- 2015年9月 (28)
- 2015年8月 (35)
- 2015年7月 (34)
- 2015年6月 (51)
- 2015年5月 (39)
- 2015年4月 (46)
- 2015年3月 (52)
- 2015年2月 (42)
- 2015年1月 (41)
- 2014年12月 (35)
- 2014年11月 (41)
- 2014年10月 (47)
- 2014年9月 (43)
- 2014年8月 (47)
- 2014年7月 (44)
- 2014年6月 (50)
- 2014年5月 (43)
- 2014年4月 (45)
- 2014年3月 (47)
- 2014年2月 (44)
- 2014年1月 (43)
- 2013年12月 (43)
- 2013年11月 (44)
- 2013年10月 (54)
- 2013年9月 (43)
- 2013年8月 (44)
- 2013年7月 (52)
- 2013年6月 (51)
- 2013年5月 (49)
- 2013年4月 (45)
- 2013年3月 (43)
- 2013年2月 (43)
- 2013年1月 (46)
- 2012年12月 (45)
- 2012年11月 (44)
- 2012年10月 (48)
- 2012年9月 (42)
- 2012年8月 (46)
- 2012年7月 (51)
- 2012年6月 (51)
- 2012年5月 (44)
- 2012年4月 (48)
- 2012年3月 (53)
- 2012年2月 (49)
- 2012年1月 (45)
- 2011年12月 (49)
- 2011年11月 (49)
- 2011年10月 (51)
- 2011年9月 (47)
- 2011年8月 (51)
- 2011年7月 (35)
- 2011年6月 (27)
- 2011年5月 (22)
- 2011年4月 (24)
- 2011年3月 (27)
- 2011年2月 (25)
- 2011年1月 (23)
- 2010年12月 (22)
- 2010年11月 (1)