ひまわり便り
2023年6月3日 土曜日
エアコンの試運転の方法
エアコンを本格的に使い始める前に、故障などのチェックのために
エアコンの試運転をすることをおすすめします。
試運転の方法は、
まずはコンセントをチェックします。
コンセントにホコリがたまっていると発火の原因になるのでホコリが
たまっている場合はスイッチを入れる前に取り除きましょう。
次に冷房モードの一番低い温度に設定してスイッチを入れます。
エアコンがしっかり動くまで30分以上はつけ続けた状態で様子を確認しましょう。
変な音がしないか、風が出るか、温度が下がるかを確認し、不具合があるようならば
早目に修理や交換をしましょう。
修理や交換には時間がかかるので、本格的に暑くなる前に試運転を済ませましょう。
2023年6月3日 土曜日
エアコンの試運転
昨日の大雨から一転して、今日はよく晴れていて暑いですね。
6月に入りどんどん暑くなっていくのでそろそろエアコンを使い始める
という人も多いのではないでしょうか。
本格的な暑さになる前に、エアコンが故障していないかのチェックの
ためにもエアコンの試運転をすることがオススメです。
エアコンが故障していて修理や交換が必要な場合、依頼してから使えるように
なるまでだいたい2~3週間ほどの時間がかかるそうです。
熱中症になりそうなくらい暑いのにエアコンが使えない…なんてことにならない
ためにも今のうちにエアコンの試運転を済ませておきましょう。
2023年5月20日 土曜日
暑さ対策
全国的にもそうですが、名古屋でも急に気温が高くなり、夏日の日もありますね。
クーラーの使い方や、冷たい飲み物・食べ物を欲する気持ちとお腹の調子との兼ね合いに悩まれている方も多いのではないでしょうか。かくいう私も、暑さとの付き合い方を考えているところです。冷えた室内で過ごすことも考えて羽織るものを用意したり、冷たい物はほどほどにして体を冷やしすぎないようにしたいですね。
夏でもお風呂に浸かって身体を温めることや、バランスの良い食事と睡眠、ストレッチや軽い運動などの基本的な健康習慣も保って、今年の夏も元気に過ごしたいですね。
2023年5月20日 土曜日
世界ミツバチの日
はちみつ、おいしいですよね。
5月20日は、近代養蜂の先駆者であるアントン・ヤンシャの誕生日に由来して、世界ミツバチの日と制定されています。
はちみつはおいしいだけでなく、天然の栄養成分の宝庫などと言われ、体力回復、風邪予防、保湿、抗菌・殺菌、腸内環境を整えるなど、体に嬉しい効果がたくさん期待できます。
ただ、食べ過ぎるとお腹がゆるくなる、1歳未満の赤ちゃんは食べることができないという注意点もあります。適切な量を日々の生活で取り入れて、おいしく健康に過ごしたいですね。
2023年5月6日 土曜日
普段飲んでいる薬は何の薬か知っていますか?
みなさんは、自分が何の薬をのんでいるか しっかり把握できていますか?
なかには「飲んでいる薬が何のための薬かよくわからない」
という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
普段なら、主治医の指示に従ってしっかり飲んでいれば問題ないと思う場合が多い
かもしれませんが、急病時や災害時には自分の薬を把握していないと正しい薬が
服用できず、症状が悪化してしまう事もあります。
もしもの時のために、自分が何の薬を飲んでいるのか確認しておきましょう。
薬をもらうときに薬の情報が載っている用紙(薬情)も一緒にもらえるので、
もらった時は必ず確認しましょう。
また、お薬手帳を利用すると、何の薬を飲んでいるのかが簡単に管理でき、
新しい薬が処方された時にも飲み合わせなどを薬剤師が確認してくれるので
便利です。
ぜひ、お薬手帳を活用してみてください。
2023年5月6日 土曜日
ローリングストック
石川県で震度6強という大きな地震がありましたね。
東海地方でも今後30年以内に88%の確率で大きな地震が発生する
と言われています。
災害時に困ることのひとつに食料の確保があります。
ふだんから非常食を常備しておく必要がありますが、
消費期限や数を常に管理するのはなかなか難しいですよね。
そこでおすすめなのがローリングストックという方法です。
普段から少し多めに食材、加工品に買っておき、使った分だけ
買い足していくことで常に一定量の食料を家に備蓄しておくこと
が出来ます。
古いものから順に使い、使った分は補充していくことで、いざというときに
備蓄がない・期限が切れていて食べられないという事を防ぐことが出来ます。
非常時に備えて食料や日用品を揃えておきましょう。
2023年4月15日 土曜日
ヒノキ花粉
スギ花粉がそろそろ落ち着いてきたかと思えば
今度はヒノキ花粉の飛散がピークを迎えます。
新型コロナウイルス感染症の観点からはマスク着用は
個人の判断とされていますが、花粉症の方はもうしばらくは
マスクが手放せなさそうですね。
特に今は黄砂が飛んでいて、症状を悪化させやすいので注意しましょう。
2023年4月15日 土曜日
雨
雨が降ると花粉や黄砂によるアレルギー症状は落ち着きますが、
頭痛などの症状が出やすくなるように思います。
雨が降った時に体調を崩しやすい原因は気圧の変化だそうです。
耳の血行を良くすることで予防できるそうです。
雨の時は耳を温めたり、マッサージをしたりしてゆっくり過ごしましょう。
2023年3月18日 土曜日
さくら
昨日、名古屋でも桜の開花が宣言されました。
例年よりも1週間ほど早い開花となったそうです。
満開になるのは26日頃だそうです。
桜といえば入学式のイメージで、4月に満開になると
思っていましたが、だんだん時期が早くなっているように感じます。
年度末だからとバタバタしていたらお花見のチャンスを逃してしまいそうです。
規制が緩和され、お花見のイベントなども再開されているのでひさびさに参加
してみるのも楽しそうですね。
2023年3月18日 土曜日
春
温度差の調整が難しく、天気も変わりやすい昨今ですが体調を崩されたりしていませんか?
今日は春の睡眠の日だそうです。春先は眠くもなりやすいですよね。
睡眠を十分に摂る事はとても大切なので、年度の変わり目で忙しくてもしっかり睡眠を摂ってくださいね。
最近のブログ記事
月別アーカイブ
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (33)
- 2023年4月 (34)
- 2023年3月 (37)
- 2023年2月 (31)
- 2023年1月 (25)
- 2022年12月 (29)
- 2022年11月 (28)
- 2022年10月 (34)
- 2022年9月 (33)
- 2022年8月 (34)
- 2022年7月 (45)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (32)
- 2022年4月 (28)
- 2022年3月 (26)
- 2022年2月 (16)
- 2022年1月 (19)
- 2021年12月 (28)
- 2021年11月 (22)
- 2021年10月 (14)
- 2021年9月 (14)
- 2021年8月 (13)
- 2021年7月 (15)
- 2021年6月 (18)
- 2021年5月 (15)
- 2021年4月 (17)
- 2021年3月 (19)
- 2021年2月 (13)
- 2021年1月 (18)
- 2020年12月 (14)
- 2020年11月 (22)
- 2020年10月 (30)
- 2020年9月 (26)
- 2020年8月 (33)
- 2020年7月 (32)
- 2020年6月 (37)
- 2020年5月 (40)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (19)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (22)
- 2019年3月 (9)
- 2019年2月 (17)
- 2019年1月 (17)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (26)
- 2018年9月 (15)
- 2018年8月 (23)
- 2018年7月 (36)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (16)
- 2018年4月 (24)
- 2018年3月 (20)
- 2018年2月 (12)
- 2018年1月 (21)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (27)
- 2017年10月 (24)
- 2017年9月 (21)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (30)
- 2017年6月 (22)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (35)
- 2017年3月 (33)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (30)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (22)
- 2016年10月 (30)
- 2016年9月 (29)
- 2016年8月 (36)
- 2016年7月 (29)
- 2016年6月 (33)
- 2016年5月 (29)
- 2016年4月 (40)
- 2016年3月 (41)
- 2016年2月 (33)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (34)
- 2015年11月 (35)
- 2015年10月 (23)
- 2015年9月 (28)
- 2015年8月 (35)
- 2015年7月 (34)
- 2015年6月 (51)
- 2015年5月 (39)
- 2015年4月 (46)
- 2015年3月 (52)
- 2015年2月 (42)
- 2015年1月 (41)
- 2014年12月 (35)
- 2014年11月 (41)
- 2014年10月 (47)
- 2014年9月 (43)
- 2014年8月 (47)
- 2014年7月 (44)
- 2014年6月 (50)
- 2014年5月 (43)
- 2014年4月 (45)
- 2014年3月 (47)
- 2014年2月 (44)
- 2014年1月 (43)
- 2013年12月 (43)
- 2013年11月 (44)
- 2013年10月 (54)
- 2013年9月 (43)
- 2013年8月 (44)
- 2013年7月 (52)
- 2013年6月 (51)
- 2013年5月 (49)
- 2013年4月 (45)
- 2013年3月 (43)
- 2013年2月 (43)
- 2013年1月 (46)
- 2012年12月 (45)
- 2012年11月 (44)
- 2012年10月 (48)
- 2012年9月 (42)
- 2012年8月 (46)
- 2012年7月 (51)
- 2012年6月 (51)
- 2012年5月 (44)
- 2012年4月 (48)
- 2012年3月 (53)
- 2012年2月 (49)
- 2012年1月 (45)
- 2011年12月 (49)
- 2011年11月 (49)
- 2011年10月 (51)
- 2011年9月 (47)
- 2011年8月 (51)
- 2011年7月 (35)
- 2011年6月 (27)
- 2011年5月 (22)
- 2011年4月 (24)
- 2011年3月 (27)
- 2011年2月 (25)
- 2011年1月 (23)
- 2010年12月 (22)
- 2010年11月 (1)