ひまわり便り

2023年5月10日 水曜日

リプトンの日

本日はリプトンの日です。 最近お紅茶にはまってます。 本日家に帰ったらフルーツを入れていただく予定です。

2023年4月17日 月曜日

黄砂対策

春は黄砂飛来のニュースをよく耳にします。 黄砂には花粉や汚染物質が付着し、目のかゆみや結膜炎、鼻水やくしゃみなどのアレルギー症状、気管支ぜんそくや肺炎など呼吸器疾患の悪化と関連があるといわれています。 一番の対策は黄砂にさらされるのを防ぐことです。 外出する時間を短くする、不織布マスクなどを着用する、洗濯物や布団の外干しを避ける、帰宅後すぐに洗い流して着替えるなどできることから気を付けましょう。

2023年3月31日 水曜日

ひのき花粉飛散

ひのき花粉飛散がピークになりました 引き続き 対策をしましょう 帰宅時は衣類や髪をよく払ってから家に入りましょう 黄砂の飛散もみられることがありますので注意してください

2023年3月27日 水曜日

花粉症

今まで、花粉症の話を聞いても、他人事でしたが… 今年、とうとう発症です。 こんなにつらいとは、思いませんでした。

2023年2月2日 水曜日

冬の頭痛

1年のうちで最も寒いこの時期は 頭痛が起きやすい季節でもあります. 寒さで血流が悪くなり肩こりがおきて頭痛の原因になることもあります

2023年1月24日 水曜日

日本最低気温の日

1902年に北海道の旭川市でマイナス41度を記録したということから、1月25日は日本最低気温の日とされているようです。 このような日に合わせるかのように10年に1度の最強寒波がやってくるようなので、寒さ対策をしっかりしましょう。

2023年1月10日 水曜日

鼻呼吸

冬になると風邪をひきやすくなります。 原因の一つは空気の乾燥です。 空気中を漂うウイルスは湿度が40%以下の環境で30分漂うそうです。 鼻からウイルスが侵入した時は鼻咽頭に探知機があり、 口から侵入した時より風邪をひきにくいそうです。 マスク生活が定着しましたが、マスクを外した時は、 ぜひとも鼻呼吸をしましょう。

2022年12月3日 水曜日

身体の冷え

寒さが厳しくなってきました。 手足が冷えて辛くなる季節ですね。 飲み物は 常温以上の物を取ることをお勧めします(出来れば年中 夏もです) 寝起きや食前に白湯を飲むのもお勧めです

2022年11月16日 水曜日

疲労回復

今日の11月16日は自然薯の日といわれてます。 古くから漢方薬としても用いられ疲労回復などに効果があるといわれてます。 季節の変わり目の体調管理に良い食べ物です。

2022年11月9日 水曜日

サウナ

最近、サウナが巷では流行っているそうです。 少し興味があり、私も入ってみました。 100度くらいのサウナに約10分 その後、水温10度のお水にドボン これを、三回繰り返しました。 効果はよくわからなかったですが、その日の 夜はよく眠れました。