ひまわり便り

2025年10月30日 木曜日

紅葉の時期

そろそろ紅葉が楽しめる時期になってきました。 山や渓谷などに紅葉を見に出かける方が多く最近では海外から足を運ぶ方も訪れています。 日本にはモミジ、カエデ、イチョウなど様々な樹木があります。 皆様も一年に一回しか見られない紅葉の名称に今年は足を運んでみてはいかがでしょうか?

2025年9月29日 月曜日

いよいよ10月

今週は空気はまだ秋に入れ替わりなく30℃に達する日がありそうです。朝晩と昼間の体感差が大きくなるので体調を崩さないようお気をつけ下さい。

2025年8月4日 月曜日

箸の日

「箸を正しく使おう!」毎日の食事に欠かせない箸への感謝を表すために制定された日。 は(8)し(4)箸の語呂合わせです。当たり前に箸を使って食べる。私達の命となる食事を衛生的に摂取でき、食事には欠かせない道具です。毎日ありがとうと感謝しながら食べようと思いました。夏バテしないよう、バランスの良い食事を取り 暑い夏を乗り切りましょう♪

2025年6月23日 月曜日

塩分制限

高血圧や過活動膀胱など様々な疾患で塩分制限が必要な場合があります。 夏になり、塩分摂取が多くなることもありますが、薄口しょうゆより、濃い口しょうゆの方が塩分が少ないです。またマヨネーズは塩分量が少ないので、おすすめです。

2025年5月12日 月曜日

母の日に思う、健康のこと

母の日、どう過ごされましたか?プレゼントやお花も嬉しいけれど、何よりの贈り物は「元気でいてね」のひと言かもしれません。健康診断をプレゼントに、なんていうのも素敵なアイデア!お母さんがずっと笑顔でいてくれるように、健康にも気を配りたいですね。

2025年5月12日 月曜日

5月でも熱中症にご用心

暑くなるのは夏‥と思いきや、5月の時点ですでに夏日になる日もありますね。最近では、5月でも熱中症で救急搬送されるケースが少なくありません。喉が渇く前に水分をとる、帽子をかぶる、ちょっと休憩する、そんな小さな対策が体を守ってくれます。自分も、まわりの人も大事にしていきましょうね。

2025年4月28日 月曜日

夏の暑さ

このところ昼間の気温が20℃以上の暑い日が続いています。 近年、毎年のように「今年の夏は観測史上記録的な猛暑」といわれていますが、今年もまた猛暑になる予報だそうです。4月の時点でこの暑さ。今以上に暑い夏が来ると思うと怖くなってきますね、、、 今のうちから、こまめな水分補給、外では日傘を使うなど、熱中症や暑さ対策を心がけていきましょう。

2025年3月24日 月曜日

さくら効果

2025年名古屋の桜の開花が近づいています。 桜の香りにはリラックス効果、喘息症状の緩和、二日酔い防止、抗菌作用など様々な効果が期待できます。この時期は季節の変わり目で体調を崩しやすいので抗菌作用のある桜のエキスをとり入れることで免疫力アップに役立つと言われています。

2025年1月27日 月曜日

冬バテ

夏バテはよく耳にしますが、冬に起こる体調不良『冬バテ』もあります。冬バテは寒さと多忙などによるストレスで自律神経は交感神経ばかり高くなります。そのため、心身は緊張状態で休まらず、頭痛、疲労感、筋肉痛、やる気がでない、寝つきが悪いなど症状が出ます。冬バテに効果的な予防法として①身体を温めて冷やさないようにする②適度な運動で筋肉をほぐす③バランスの整った食事をとる④規則正しい生活リズムを維持することを心がけていきましょう。

2024年12月2日 月曜日

冬野菜①

12月に入り、お鍋など体が温まる料理がおいしい季節となってきました。 お鍋に欠かせないのが野菜。白菜、長ネギなどの冬野菜が旬を迎えています。 冬が旬の野菜は、寒さで凍ってしまわないよう細胞内に糖を蓄えるため、甘味をより一層深めるのだそう。また、冬の野菜に含まれるビタミンやカロテンは、体の免疫力を高め、風邪の予防にも効果があるといわれています。