ひまわり便り

2021年2月3日 水曜日

受験シーズン

受験シーズン真っ只中で、今年は例年と違い受験生も戸惑う事の多い年となりました。受験生も、受験生の親御さん達も、持てる力を出し切り頑張って下さい。

2021年2月3日 水曜日

立春

今日は例年より1日早い立春ですが、寒い一日となりました。立春は「太陽黄経が315度になった瞬間が属する日」とされ、2021ねんの立春の瞬間は、2月3日23時59分で、あと1分で2月4日となるところでした。節分も、1987(明治30)年以来124年ぶりに2月2日でしたが、今年は邪気(鬼)とコロナを追い払うため、例年より沢山の豆をまきました。

2021年1月20日 水曜日

新型コロナワクチン接種

テレビで聞いたのですが、どうやらコロナウイルスを普通の風邪が延長したもの、と考えている方がいるようです。 専門家によるとそれは大きな間違いとのこと。 味覚障害、高熱が続いたり、感染しても後遺症が残ったりと様々な症状があったり…感染したことのある方の話を聞いていると「辛い」という話を聞くだけに自分が感染するのはなんとしても避けたいものです。 近いうちにワクチンの接種が始まるとのことです。 ただ、感染するのを防ぐのではなく、インフルエンザ同様あくまで症状を和らげるだけのものなので、今後も油断は禁物です。

2021年1月20日 水曜日

新型コロナ変異種

静岡県で新型コロナウイルスの変異種の感染者が確認されました。 従来のものよりも感染拡大率が高いものらしいです。 ただでさえ、最近感染者や死亡数が増えていて医療崩壊とまで言われている中で変異種まで。 一体いつになったら収束するのか…。 愛知県も緊急事態宣言が発動されていることですし、不要不急の外出は控えるようにしましょう。

2021年1月6日 水曜日

お正月

コロナの影響でお家でお正月。 久しぶりに会話も弾み、楽しいお正月になりました。 今年も健康で良い年になりますように!

2021年1月6日 水曜日

2021年

明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いします。    

2020年12月2日 水曜日

ヒラメ

今年もヒラメ釣りの季節がやってきました。伊勢湾では活きたアカシャエビを使ったウタセマダイ釣りが終盤となり、寒さとともに活きイワシを使ったヒラメの泳がせ釣りが盛期をむかえます。「ヒラメ40、マゴチ20」と言い、アタリが有っても早合わせは禁物で、手持ち竿でアタリの変化を待ち、竿先が「グイッ、グイグイッ」と力強く絞り込む本アタリを待つことが大事な釣りです。ヒラメはそのまま刺し身やムニエルでも絶品ですが、昆布締めにして数日寝かして食べると甘みも増してさらに美味しくなります。

2020年12月2日 水曜日

師走

今年も師走をむかえ、残り1か月を切りました。「師走」の語源は、経をあげるために師僧が東西を馳せ走る月でシハセ(師馳)・・など諸説あるそうです。英語名Decemberは「10番目の月」の意味で、ラテン語で「第10の」という意味の「decem」に由来し、ローマ暦が3月起算で、3月から数えて10番目という意味だそうです。今年のユーキャン新語・流行語大賞も「3密」に決まり、コロナに振り回された1年でしたが、年末年始に向けコロナ対策を再確認し感染防止に努めましょう。

2020年11月18日 水曜日

残りわずか

気付けば2020年も1ヶ月半を切りました。 今年はコロナの影響もあり、特にイベントなど何もなく終わりそうですが、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか? Go To トラベルもあり安値で旅行出来るのは利点ではありますが、感染者が急増しているという話を聞いていると出掛けることに対して抵抗を感じつつあります。 私としては今年で活動休止してしまう嵐のライブがなくなってしまったのが残念でならないです。 今年も残りわずかですが、悔いの残らないような日々を過ごしましょう。

2020年11月18日 水曜日

第三波

最近コロナウイルス感染者が急増しており、過去最多の感染者数が続いています。 東京や北海道では警戒レベルが引き上げられ、自粛要請などが呼びかけられています。 そんな中Go To トラベルは続いてるため、油断は出来ない状況です。 これから先、インフルエンザも流行ることでしょう。 アルコール消毒やマスク着用など日々感染対策をしっかりと行うようにしましょう。