ひまわり便り

2023年7月25日 火曜日

夏野菜

連日の猛暑で夏バテ気味の方も多いのではないでしょうか。 これだけ暑いと火を使って料理するのも億劫になり、つい簡単なもので済ませたくなりますが、旬の野菜を摂ることにはたくさんのメリットがあるようです。夏野菜には、水分やカリウムを豊富に含んでいるものが多く、熱がこもりがちな身体を内側からクールダウンしてくれます。キュウリやトマトは夏野菜の代表ですが、どちらも生でそのまま食べられるので、積極的に食べていきたいですね。美味しくしっかり食べて、厳しい夏を乗り越えましょう。

2023年7月25日 火曜日

かき氷の日

毎日、暑い日が続いていますね。今日7月25日は、かき氷の日だそうです。日本かき氷協会が、1933年(昭和8年)のこの日に山形市で当時の日本最高気温である40.8℃を記録したことにちなんで制定したそうです。90年前の今日、40.8℃を超えた地域があったことに驚きますね。私は、今年の夏はすでに抹茶かき氷を3回くらい食べました。最近は、いろいろな種類のかき氷がありますね。みなさんはどんなかき氷が食べたいですか?

2023年7月4日 火曜日

グランパス

前半戦を3位で折り返し、前節フロンターレに勝利し現在2位につけています。そして今週は首位マリノスとの直接対決です。優勝を目指すために勝利し勝ち点3が欲しいです。当日は雨なのか、暑い日になるか分かりませんが全力を尽くしてほしいです。

2023年7月4日 火曜日

熱中症

熱中症になりやすい条件には、気温が高い、湿度が高い、日差しが強いなどの環境条件のほか、乳幼児や高齢者、暑さに慣れていないなどの体の条件、長時間の屋外作業などの行動の条件があります。また、熱中症を引き起こしやすい人としては、乳幼児や高齢者が挙げられます。7月に入り晴れ雨の日が交互にあり、条件が当てはまる日が多くなっています。 熱中症を予防するためには、以下のことが大切です。水分補給をこまめに行う、塩分や糖分も摂取する、適度な空調で室内の温度を快適に保つ、衣服を工夫する、屋外での活動を控える、こまめに休憩するなど気をつけて生活しましょう。

2023年6月27日 火曜日

夏の楽しみ

今年の夏も暑くなりそうですが、夏ならではの楽しみも色々ありますね。 みなさんは何が一番楽しみでしょうか。 私は先日今年初のかき氷を食べました。かき氷器があれば自宅で用意することもできますが、やはり氷の質や製法にこだわって作られているお店の味は格別でした。最近は定番のフレーバーだけでなく、変わり種のフレーバーもたくさんありますね。 今年の夏は色々な味に挑戦してみたいと思います。

2023年6月27日 火曜日

熱中症

最近、暑い日が続いています。梅雨の時期にも熱中症に要注意です。 気温や湿度の高い環境下で、体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなってしまったために現れる症状です。特に体から水分が失われやすいのは、起床時、運動の前後、入浴の前後、就寝前です。こまめに水分補給をするように心がけましょう。

2023年6月17日 火曜日

ペットボトル症候群

暑い日が続きますが、皆さんは水分補給の時、なにを飲みますか? ジュースや炭酸飲料で水分補給をする という方は 「ペットボトル症候群」に注意が必要です。 ペットボトル症候群とは糖がたくさん含まれるジュースなどを 大量に飲むことで高血糖状態になり、倦怠感や腹痛、嘔吐などの 症状を引き起こす病気です。 体が高血糖状態になると、水分を摂って糖を薄めさせるために 脳に「のどが渇いた」という信号が送られます。 ジュースを飲む→高血糖になる→のどが渇く→さらにジュースを飲む→… と悪循環になってしまいます。 水分補給の際は、糖分の入っていない水や麦茶がオススメです。

2023年6月6日 火曜日

イニエスタ選手

今日のバルセロナ対神戸の親善試合で、神戸退団となります。最近ではあまり来日しなくなった世界一流の選手でした。イニエスタ選手とポドルスキ―選手に決められた得点よく覚えています。今年の豊スタの試合ではベンチメンバーに入っておらず見ることが出来なく残念でした。まだ選手を続けるという事で活躍を期待しています。またイニエスタ選手の様な世界トップの選手が日本に来ることを期待しています。

2023年6月6日 火曜日

気温

梅雨に入り天候が不安定になってきました。日ごとの気温もですが1日の中での気温差も大きくなっています。朝夕とお昼の気温が10℃以上変わる日もあるので、服装などで上手く調節できるようにしたいですね。

2023年5月23日 火曜日

特定健康診査

6月から名古屋市国民健康保険や後期高齢者医療の特定健康診査がスタートします。 身長や体重、血圧などの検査を無料で受けることが出来ます。また名古屋市のがん検診を 併用して受診する事も可能です。 受診券が届いた方は、年に1度の健康チェックの為にもぜひご予約ください。